災害ゴミの片付け・搬出をサポートします
- Rina Hatakeyama
- 2022年4月26日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年9月29日
災害サポートボランティアチームの「たすけっと相馬」です。
ここでは、災害ゴミの片付け・搬出についてお伝えします。
災害ニーズ聞き取りをもとに
たすけっと相馬では、被害状況についての「災害ニーズ聞き取り」にて伺った情報をもとに、復旧支援を行っています。

被害状況によって、現場に必要な人の数が変わってくるため、平日と休日それぞれの状況に応じて活動しています。
たすけっと相馬が行う復旧活動について、以下の項目ごとに詳しくご紹介します。
災害ゴミの片付け
災害ゴミの搬出
ブロック塀の解体・搬出
事業者のみなさまへ
1.災害ゴミの片付け
「家具を二階から降ろしたいな…」というときや、「片付けしたいけど、人手がなくて困っている」というときなど、状況に応じて復旧活動を行っています。

「人手が足りず、災害ゴミの分別をするのもむずかしい…」というときも、ご連絡ください。

▲ 活動前の災害ゴミ

▲ 活動中のようす

▲ 活動終了後、災害ゴミが分別されているようす
2.災害ゴミの搬出
〈ご自身での搬出がきびしい状況の方へ〉
「片付けは完了しているけど、災害ゴミの運び出し(搬出)をするのに人手がなくて困っている…」というとき等、こちらで搬出作業をお手伝いできますので、ご相談ください。
相馬市の災害ゴミ集積所受付が、5/31までとなることに伴い、「たすけっと相馬」での災害ゴミ搬出のお手伝いの受付は5月27日までとさせていただきます。
(災害ゴミの片付け・屋根の応急処置の要請は引き続き受付)
〈ご自身での搬出が可能な方へ〉
「片付けに必要な軽トラの無償貸し出し」を行っています。
片付け作業はひと段落したものの、それらを運ぶ手段がなくお困りの方は、日本カーシェアリング協会【 070 - 1159 - 3443 】までご連絡ください。
(予約受付時間:9:00 ~ 17:00)*
無償貸し出しは、7月31日をもって終了しました。
*事前の申し込み & 予約をもって、貸し出しとなります。
詳しくは、【 こちら 】をクリック!
実際に軽トラックをご利用いただいた方の声をご紹介します。
↓↓ 現場でどのように活用されているのかをご確認いただけます。 ↓↓
3.ブロック塀の解体・搬出
「地震で、家のブロック塀が崩れてしまった…」
「地震で家のブロック塀にヒビが入ってしまった…、このままでは危険な状態なので、ブロック塀を解体したい…」
こういったブロック塀の解体・搬出に関する要請にも対応していますので、お困りの際はご連絡ください。
※運び出す重機(ダンプ)の都合により、要請を受けてから対応完了までに時間がかかります。ご承知おきください。
※6月1日現在、ブロック塀の依頼については、ひとや車が頻繁に通る場所にあるブロック塀に関してのみ、受付を行っております。
お困りの際は、まずはお電話にてご相談ください。

▲ 要請を受けたブロック塀
(左がBefore、右がAfterの解体後のようす)
4.事業者のみなさまへ
たすけっと相馬では、地震の被害に遭った事業者のみなさまに向けても復旧活動を行っています。
お困りの際は、たすけっと相馬【080 ‐ 9636 ‐ 6955】までお気軽にご連絡ください。
Comentarios